
不労所得を作りたくて悩んでない?
- 自分で本を出版してみたい
- 会社だけの収入で不安に感じている
- 文章が下手だと思い込んでいる

今回は、寺澤伸洋さんの著書「Kindle出版で印税月収60万円稼ぎFIREした僕の副業出版戦略」(発行:Kindle出版)で解決していきます!
- 自分で本を出版して印税を得たい
- 会社だけの収入では不安に感じている
- 自分は文章を書くのが下手だと感じている

3分程度でサクッと読めるので、ぜひ最後までご覧ください!
「PREP法」の文章テクニック
不労所得を作る上で大切なのが資産となるコンテンツを作ることであり、初心者におすすめなのがKindle出版となります。
なぜKindle出版が初心者におすすめなのかというと、PCソフト「Word」や「Googleドキュメント」で簡単に執筆することができるからです。
今回は、本書で説明されている初心者におすすめの文章テクニック「PREP法」について解説していきます。
Point(ポイント)
ポイントとは「要点・結論・主張」であり、冒頭で結論から伝えることが大切です。
要点や結論が先頭に無いと、「何が言いたい文章なの?」と読者に疑問を抱かせやすく、文章全体がぼんやりとしてしまいます。
例えば、テレビ番組で「この結果はCMの後」など後回しにされてイライラしてしまうのと一緒で、結論を先延ばしにすると読者をイライラさせてしまうのです。
文章は相手に伝わりやすい文章を書くのが大前提のため、要点や結論を冒頭で説明する必要があります。
Reason(リーズン)
リーズンとは「理由」のことであり、「なぜ冒頭の要点や結論に至ったのか?」を説明する工程です。
理由は、文章全体を魅力的にする文章の柱であり、読者をより納得させるための工程でもあります。
例えば、訪問セールスで商品をおすすめされても、「なぜおすすめなのか?」が明確でないと商品の魅力そのものが伝わりません。
つまり、どんなに優れた結論を書いても理由がなければ説得力に欠けるだけでなく、読者との信頼関係を築くのに重要なのです。
Example(イグザンプル)
イグザンプルとは「具体例」のことであり、結論や理由を読者により身近に感じてもらうための工程です。
具体例そのものに目新しさは必要なく、読者が納得できるような要素を付け足すことが大切です。
例えば、肌ケアの商品を販売したい場合、実際に自分が体験した経過報告を写真などで行うことで、読者に「自分にもできるかも」と感じてもらうことが重要です。
具体例では、結論や理由を更に引き立たせ、読者との距離感を縮めるために必要となります。
Point(ポイント)
最後もポイント「要点・結論・主張」で終わる必要があり、基本的には冒頭と同じ結論で締めることが望ましいです。
最後に結論が無いと、文章全体が中途半端に終ってしまうため、「なにか物足りない」とまるで鍋の後にラーメンや雑炊を食べない時の様な心境になってしまいます。
会社のプレゼンでも同じで、「だから私は○○と思うのです」と結論で終わらないと、話全体が中途半端に終ってしまいます。
儀式や式典で開会式や閉会式があるように、文章でも結論で締めることによって、文章全体が文章としてまとまるのです。
無名でも稼げるのか?
本書では、電子書籍をアマゾンに出版することにより、誰でも不労所得が作れる可能性があると説明されています。
私が実際に読んで抱いた疑問として、「知名度が無くても読まれるのか?」また、「購入してくれる人は存在するのか?」について考察していきます。
知名度が無くても読まれる?
「本なんて出版しても知名度がないと読まれない」と思う方が多いです。
それでは、従来の紙の本と電子書籍では、読者が本を見つける過程にどの様な違いがあるのか考えていきます。
- 従来の紙の本…出版を通して書店に並び、表紙やタイトルで手にとって立ち読みする
- 電子書籍の本…アマゾンを通してKindleにセルフ出版し、検索して本を試し読みする
この様に、本を手にとって読むのに重要な要素は「表紙」と「タイトル」であることがわかります。
知名度があるに越したことはありませんが、書店やKindleで本を探す時は、表紙とタイトルに惹かれて目次やあらすじを流し見する方が大半です。
Kindle出版には知名度による影響は少なく、初心者が書いた本でも読んでくれる可能性はあると考えることができます。
購入してくれる人は存在してる?
「自分の本なんて立ち読みはされて購入されない」と思う方もいらっしゃると思います。
Kindleには、月額980円の読み放題サービス「Kindle Unlimited」というサービスがあります。
自分の出版する書籍をKindle Unlimitedに出版することで、購入されなくても印税が入る仕組みを構築することができるのです。
本書では、電子書籍市場はまだ未成熟であり、今後はさらに市場が盛り上がるのではないかと推測していて、今のうちにKindle出版を初めて良い波に乗ることも大切です。
まとめ
副業をやったことない初心者が不労所得を作るのに「Kindle出版」はおすすめの副業であり、
- 電子書籍に挑戦してみる
- PREP法で文章を買いて出版
- 電子書籍で不労所得を作る
以上の3点を日常生活で試してみてください。
誰でも気軽に始められるKindle出版で、不労所得を作る準備をはじめてみてはいかがでしょうか。

最後までご覧いただき感謝です!
コメント