
「将来の夢が見つからない」でお馴染みの群馬俊貴です!

今回のテーマは「高校生が目指すべき副業10選」だヨ
特に目指したい夢も無ければ、将来的に就職したい職業があるわけでもない高校生は多いです。
実際に私が高校生の時にも、「大学に行くのが面倒だからとりあえず専門学校に行きたい」という理由の人も多く、将来的に目指したい仕事や夢のビジョンを描くことは難しいです。

将来の仕事や夢が決まらずに悩んでいませんか?「夢が見つからなくて目指す大学が決まらない。将来の目標が無くて困っている。夢を目指したいけど自身が無い。」
将来目指したい仕事や夢が無いのは当たり前だと言い聞かせて、高校生のうちから様々な副業に挑戦し続けて経験値を増やすことで解決できます。
将来的なビジョンが決まっていないのは、圧倒的に経験値不足が原因であり、様々な副業に挑戦することで将来的な目標がぼんやりと見えてきます。
一度は諦めたシンガーソングライターの夢を、落語家の弟子を辞めた22歳ごろから独学でギターと作曲を練習し、3年後の25歳には有名アーティストグループ「GReeeeN」の所属事務所からスカウトされるまで成長しました。
仕事や夢というのは、挑戦しなければ成果を残すことができないだけでなく、貴重な経験値すらも得ることができないため、高校生のうちから副業に挑戦することをおすすめします。
- 近所の店でアルバイト
- ミュージシャン
- イラストレーター
- プログラミング
- Webライティング
- 動画編集
- 写真販売
- フリマアプリ
- 代行サービス
- 有償ボランティア

詳しくはスクロール!
高校生におすすめの副業10選!

学生は勉強が本業と言いますが、学生時代に今までに体験したことのない出来事を体験しないと、将来のビジョンが描けずに人生設計が難しくなってしまいます。
高校生が勉強との両立も可能で、将来に役立つスキルアップ可能なおすすめの副業を紹介していきます。
近所の店でアルバイト
定番の方法にはなりますが、近所のスーパーやドラッグストアなどの店舗でアルバイトするのも、将来に役立つ副業の1つです。
様々な職業を体験することで、仕事が自分に合っているかどうかの判断も出来ますし、仕事に対する視野が広がります。
注意点は、テスト期間中に店長から「もっと働いてほしい」と言われたら両親などに相談して、勉強時間の確保を絶対に優先することが大切です。
近所の店でアルバイトについては将来の夢が決まらない時は「近所の店でアルバイトしてみる」で詳しく説明しています。
ミュージシャン
自分自身で楽器を演奏したり、DTMを使用して曲を作り、ストリーミングサービスなどに投稿するのも立派な副業です。
初めのうちは誰からも聴いてもらえない状況が続くかと思いますが、収益化できた際の喜びや、0から作品を生み出すクリエイティブな精神を成長させることができます。
芸能事務所などに所属しなくても、現代ではストリーミングサービスなど、個人でも楽曲配信できるのでおすすめです。
イラストレーター
イラストレーターは、雑誌やWeb上で使用されるイラストを書く職業です。
高校生のうちからオリジナルのイラストを書いて販売することで、スキルアップにも繋がり将来に役立つスキルとなります。
自信作ができれば、ココナラなどを使用してイラストの仕事を受注できますし、書けば書くほど成長していきます。
プログラミング
プログラミング言語を使用して、Webサービスやアプリケーションを開発する仕事です。
プログラミングの需要は高まっていて、基礎を学ぶだけでも将来に役立つスキルであり、高校生のうちから学ぶことで周りと圧倒的な差をつけることができます。
簡単なWebサービスやアプリケーションであれば、独学でも十分に制作できるため、自分が思い描いたゲームを作ってお小遣い稼ぎすることができます。
Webライティング
Webライティングは、みなさんがインターネット上で目にする文章を書く仕事で、企業メディアや個人メディアから受注して記事を書く仕事です。
クラウドソーシングサイトを通して受注することができて、単価も1文字0.5〜1円といったように、仕事によって単価が決められています。
ライティングスキルは、社会人にとって必須スキルでもあるため、学んでおいて損がないスキルとなります。
動画編集
動画編集はユーチューバーや結婚式など、依頼者の指示に従って動画を編集する仕事です。
現在では、ユーチューバーが人気ですが、家族との思い出が詰まっているホームビデオなど、将来的に自分自身が撮影した動画編集のスキルも向上するためおすすめです。
動画編集は、カット、効果音、テロップ、BGMなど、やることが多いですが、一度覚えてしまえば単純作業の繰り返しなので、流れ作業の様に仕事ができます。
動画編集については【社会人の副業】未経験でも動画編集スキルを身につけるべき理由で説明しています。
写真販売
スマホで撮影した写真を販売して収益を得る方法もあります。
将来はカメラマンになりたいと考えている方の場合、高校生のうちからオリジナルの写真を販売することで、自分の技術を把握して高めていくことができます。
スナップマート、シャッターストックス、ピクスタなどで販売することができるため、まずは収益が得られなくてもオリジナル写真を投稿することをおすすめします。
フリマアプリ
メルカリやラクマで不用品を販売してお小遣いを稼ぐことができます。
「副業なの?」と思われる方も多いですが、物を販売して収益を得るというビジネスの基本を学ぶことが出来るだけでなく、ハンドメイド商品も販売することができてプチ起業を実践することができます。
高校生のうちからビジネスの基本を学んでおけば、将来的にビジネスを成功させる確率が高くなりますし、稼ぐコツが感覚で分かってきます。
まずは、自宅にある不用品をかき集めて、値段を試行錯誤して決めて販売してみてください。
メルカリについては【メルカリ】家の不用品を出品して今すぐ5000円以上を稼ぐ方法!で説明しています。
代行サービス
家事代行、お墓参り代行、ペットシッター代行、レンタル○○など、現在は代行サービスが流行っています。
買い物代行といったように、日常生活で普段から行っている代行もあるため、高校生でも気軽に副業を行うことができますし、何より貴重な体験をすることができます。
社会人になってしまうと、挑戦したくても挑戦できなくなってしまいますので、若いうちから様々な仕事を体験しておく必要があります。
有償ボランティア
有償ボランティアとは、ボランティア活動を行うことで交通費などの必要な費用以上の謝礼をもらうボランティア活動のことです。
有償ボランティアは副業とみなされない場合が多いですが、最低時給を下回ることも多いため、お金を得るために応募するのは効率が悪いです。
少額の謝礼を得ることで、ボランティアの仕事に対する責任感を持って取り組むことができるのがメリットです。
まとめ
高校生におすすめの副業10選を紹介してきましたが、いかがでしょうか。
高校生におすすめの副業をまとめると以下の通りです。
個人的におすすめの副業は、将来的にフリーランスとして需要が高い、プログラミングとイラストレーターです。
社会人になって気がついたことは、もっと若い時に色々挑戦しとけばよかったということです。
社会人となった今でも、日々向上心を持って様々な新しいことに挑戦していますが限界はあります。
高校生だからこそ、フットワーク軽く多くの職業を体験する機会がありますし、貴重な体験を得ることができます。

最後までご覧いただき感謝です!
コメント