
今の働き方について悩んでない?
- 働き方改革で収入が目減りしている
- 職場に不満があり転職を考えている
- 副業からの副収入が欲しい

「起業や副業を積極的に行って働き方を変える」でお馴染みの群馬俊貴です!
働き方改革の影響から、残業が無くなり定時退社することによって収入が減っていることから、転職で年収を上げたり、副業からの副収入で稼ぎたい方も増えていきます。
しかし、行動しようと思っても、現状の環境から抜け出せないことから「何も変わらない日々」を送ってしまっている方も多いです。

転職や副業に関する働き方の書籍を紹介します!
私が運営している当ブログやYouTubeチャンネルで書評している、転職や副業に関する働き方についてのおすすめ書籍を紹介していきます。
私自身、本業の他に副業としてブログやYouTubeに挑戦していて、現在の副収入は微々たるものですが、副収入が少しでもあり将来的に大きな収入が得られる希望が活力となり、豊かな人生が歩めています。
また、副収入で得た知見としては、自分で1円を稼ぐ大変さを学ぶことができたため、固定費の節約や普段の浪費を抑えるなど、お金の使い方も上手くなりました。
- 副業に挑戦したいけど行動できない
- 固定費や生活費を見直して節約したい
- 起業やフリーランスとして働いてみたい
「働き方」のおすすめ書籍一覧
心が強い人のシンプルな法則
「夢に向かって行動したいけど失敗が怖くて行動できない」、将来の夢や新しい物事に挑戦したいけど失敗した時のリスクを考えてしまう方におすすめの本です。
メンタルの強さは、失敗を恐れない力ではなく、どんどん失敗して立ち直ることで、失敗を恐れない行動力を身につけることができます。
人生なんてスーパーマリオより簡単で、無限にコンテニューし続けられるイージーゲームだから、人生においてラスボスなんて簡単に倒せるということが学べます!
【立ち直る力】メンタルが弱い人はスーパーマリオになれば克服できる
日本人の働き方の9割がヤバい件について
「残業続きの生活で今の生活に満足できていない」、将来の働き方について漠然とした不安を抱えている会社員の方におすすめの本です。
残業で悩んでいるのは表面的な悩みであり、本当は現状のライフスタイルに満足できていないのが原因のため、個人で稼いで行く必要があります。
終身雇用は崩壊しているため、これからの時代は個人の経験やスキルを活かして、個人で稼いで資産を増やしていく力が重要であることが重要であることが学べます!
0円で生きる
「毎月の支出が赤字で貯金ができない」、収入はそこそこあるけど生活が厳しく感じている社会人におすすめの本です。
この本の著者が述べている0円経済の作り方である、貰う、拾う、稼ぐ、共有により、貯金に充てるお金を増やすことができます。
0円経済を作る方法の他にも、行政サービスやお寺巡りなどをフル活用して、0円で楽しむ娯楽が学べます!
【0円生活】貯金できる人の特徴は「0円経済」の生活習慣が重要
サラリーマンかフリーランスか
「フリーランスになりたいけど不安に感じる」、サラリーマンの働き方に疑問を感じているけどフリーランスの働き方ついて詳しく知りたい方におすすめの本です。
サラリーマンとフリーランスの稼ぎ方や、健康保険や国民年金の違い、どちらがお得なのかという観点から対話形式で展開されていきます。
フリーランスは収入が青天井だけど健康保険が少しだけ高いということなどの社会保険料の違い、サラリーマンはサブスクリプションなど働き方の違いについても学べます!
普通の主婦が起業する本
「値段を気にしながら買い物をしてしまう」、生活に余裕が無く子供に八つ当たりをしてしまったりで悩んでいる主婦や、起業に興味のある社会人や学生におすすめの本です。
起業が難しく感じるのは5つの誤解があるからであり、これらの誤解を解消するだけで起業へ挑戦することができます。
この本の著者である小檜山由紀さんは、起業する前に時給900円のパートで働いていたため、起業するまでのストーリーを追体験することができます!
【プチ起業】夫と子供にイライラする主婦は起業するだけで豊かな生活
転職と副業のかけ算
「とにかく年収を底上げしたい」、副業に挑戦して副収入を得たい会社員におすすめの本です。
サラリーマンの副業としておすすめなのは、低リスクで始められるコンテンツビジネスであり、個人の経験をブランド化する必要があります。
自分株式会社の社長として経営者目線を持ち、勤め先の会社や副業からの収入を高めていくことで本業と副業の年収が上がる、自分株式会社としての考え方が学べます!
【年収UP】自分株式会社の売上を「転職と副業」で高めていく方法
ポートフォリオワーカー
「将来は働かなくても一定の収入がある生活を送りたい」、自分らしく働いて楽しく生きたい社会人におすすめの本です。
人生100年時代において、老後の生活資金を作るには不労収入が必要であり、今から復数の副業に取り組んで、ポートフォリオワーカーを目指す必要があります。
現代において大切なのは、計画や目標を立てるPDCA寄りな考えよりも、観察して行動するスピード感があるOODAメソッドが大切であることが学べます!
【将来の夢】タイムOODAメソッドで夢が見つかる?副業より複業
副業で稼ぐ!と決めたら読む本
「本業の他にも副業に取り組みたいけど何をすればいいか分からない」、これから副業で稼いでいきたいと決心した社会人や学生におすすめの本です。
副業は起業と全く同じビジネスであり、一時的に稼げるシャボン玉のようにすぐ割れてしまうビジネスよりも、将来的に大きく安定的に稼いで本業に代わるビジネスの芽を育てる大切さが分かります。
副業に挑戦する際に必要な戦略である「スリーファクトの法則」により、ブルーオーシャンのプライベートビーチで独占マーケットの作り方が学べます!
【副業家】ブルーオーシャンで自分だけの独占マーケットを作る方法
30代の働く地図
「30代が近いけどこのままでいいか不安」など、人生の分岐点である30代の社会人へ向けて、様々な調査や実験を元に、働き方や夫婦の在り方などの悩みを解消してくれます。
将来ついて漠然とした不安がある学生にもおすすめで、自分が将来どんな働き方を望んでいるのかを学ぶ良いキッカケとなり、早い段階で人生設計して「自分がなりたい姿」を目指すことができます。
従来の正社員の働き方は時代遅れのため、フレックスタイム制や在宅ワークが進化した、「好きな時に好きなだけ働く」柔軟性のあるテイラーワーカーの重要性が学べます!
【雇用形態】短時間労働と副業「テイラーワーカー」で未来的な働き方
会社を辞めずに収入を月50万円増やす!
「起業したいけどビジネスのアイデアが見つからない」、自分のスキルや経験が活かして個人で稼ぎたい、起業して法人化したいなど、ビジネスアイデアを見つけるヒントが分かる本です。
ビジネスは自分自身が持つスキルや経験「自分の手札」の多さによって決まり、今すぐにビジネスを始める手順を学ぶことができます。
起業する際の注意点として「共同経営」「お金の価値観」が学べます。
【起業】ビジネスアイデアの考え方は「自分の手札」リソースを知る事
まとめ
今回ご紹介した書籍10冊を全て読んだ感想としては、終身雇用が崩壊しつつある現代社会において、本業と副業で復数の収入源を確保することが重要だと感じました。
全ての本に共通して書かれていたことは以下の3点です。
- 本業の副業として起業してみる
- ビジネスは誰でもできる
- 個人で稼ぐことの重要性
本業の副業として事業を起業して、失敗を繰り返しながら改善を繰り返し、将来的に個人で稼いで自由に働くことができます。
私自身、ブログやYouTubeに取り組んでいますが、今回ご紹介した本を読むことで、これからの日本において副業の重要性を学ぶことができました。
ビジネスは特別なスキルがなくても「他の人より少しだけ得意なこと」で始めることができるので、是非とも今回ご紹介した本を見てみてください!

最後までご覧いただき感謝です!
コメント