
今回は船ヶ山哲さんの著書「会社を辞めずに収入を月50万円増やす!」の書評だヨ

「自分のリソースとなる材料を理解してアレンジを繰り返してビジネスは作れる」でお馴染みの群馬俊貴です!
- 毎日が同じ事の繰り返しで満足できていない
- 定年後も充実した人生を送りたい
- 起業を考えているけどアイデアの見つけ方が分からない
起業や副業「働き方」で悩む社会人が読むべきおすすめ書籍10選
ビジネス=リソースの多さ
「どんなビジネスを始めていいか分からない」という場合、まずはビジネスの材料となる自分が持っているリソースを知ることが最も重要となります。
当本で書かれているリソースとは、自身が持つ「知識、経験、スキル、実績、信頼、人脈、資金」のことです。
リソースが0の状態でビジネスを起業すると失敗の可能性が高くなるため、自身が持つリソースを知り、細分化することでリソースにアレンジを加える必要があります。
自分が持つ「手札」を知る
ビジネスが成功するか失敗するかで最も大切なのは、自分が持つスキルや経験などのリソースを知りることであり、リソースの多さが成功する秘訣でもあります。
例えば、資本金が1円のビジネスと1億円のビジネスとでは、規模も違えば商品の質にも圧倒的な差が生まれます。飲食店の場合でも、レビュー数が1レビューと100レビューとでは、後者の店舗の方が圧倒的に信頼できます。
この様に、資金や信頼などのリソースの多さこそが、ビジネスを起業して成功することに影響します。
リソースを探すヒント
例えば、冷蔵庫に米(実績)、豚肉(人脈)、野菜室に人参(知識)、ジャガイモ(スキル)がある場合、カレーという料理(ビジネス)を始めるのが普通です。
ビジネスが失敗してしまう人の場合、カレーの材料となるリソースが揃っているのにも関わらず、「猪鍋が食べたい」といい、新たに猪肉というリソースを探しに行ってしまいます。
最速で自分が得意とするビジネスを始めるのに必要なのは、今あるリソースを使って何ができるかを考えることが重要です。
細分化してアレンジ
ビジネスアイデアを見つけたい場合、カテゴリーに分けて細分化することで、自身が持つリソースを変化させることができます。
- 大カテゴリー…インターネットを使って集客するウェブマスターの仕事
- 中カテゴリー…集客をするのに行っていた分析やホームページ作成
- 少カテゴリー…具現化するために勉強していたマーケティング、セールス
カレーの材料であるリソースの数々は、細分化することでシチューや豚汁、肉ジャガといった新しいリソースにアレンジすることができます。
起業する前の注意点
脱サラして会社を立ち上げる場合に気をつけるポイントは、共同経営に頼らない点と、まずは1円を稼いでマネタイズする点の2点となります。
起業を始める時に最も注意するべきことは、不安から共同経営してしまうことであり、おすすめできない理由は、本来であれば成功するはずのビジネスも失敗に終わってしまうからです。
共同経営に頼らない
脱サラして起業する場合、1人でビジネスを立ち上げることに不安を感じることから、会社員時代のチーム戦の様に共同経営に頼る方が多いです。
例えば、起業して20万円の手取り収入となった場合、1人であれば十分に生活していけますが、共同経営の場合には1人10万円の取り分となってしまいます。
共同経営そのものが悪いことではありませんが、ビジネスで重要なのはマネタイズであり、まずは1人で行うビジネスを考える必要があります。
「1円稼ぐ」がスタートライン
「マネーを稼ぐ」ことがビジネスの本質であり、1円でも稼ぐことができれば立派なビジネスです。
共同経営でいくら立派な計画をたてたとしても1円も稼いでいなければビジネスではなく、いい加減な計画でも1円を稼げているのであればビジネスとして成立しています。
起業した直後は、とにかく1円を稼ぐことが重要であり、1円を稼いだ時点でビジネスのスタートラインに立つことができます。
まとめ
ビジネスを成功させる秘訣は、自身が持つリソースを最大限に活かせるビジネスを見つけて、まずは最初の1円を稼ぐのを目指すことです。
自分のビジネスを見つけるのに大事なポイントは以下の3点です。
- 自分のリソースを知る
- リソースを探す
- 細分化してアレンジ
まずは、自分のスキルや経験となるビジネスの材料を探して、材料をアレンジしながらビジネスを見つけることが最速でビジネスを始める上で大切です。
皆さんも、自分自身のリソースを把握して、自分ビジネスを成功させましょう。

最後までご覧いただき感謝です!
コメント