
今回はmotoさんの著書「転職と副業のかけ算」の書評だヨ

「自分株式会社の売上を高めていく」でお馴染みの群馬俊貴です!
- 年収を上げたい
- サラリーマンとしての価値を上げたい
- 副収入で稼ぎたい
起業や副業「働き方」で悩む社会人が読むべきおすすめ書籍10選
自分株式会社の収入を高める
年収を効率よく高めていくには、日々の業務の生産性を向上させる意識改革が必要です。
自分株式会社とは、「売上=給料+副業」−「必要経費=家賃や食費」=利益、という考え方になります。
経営者目線を持つ
企業理念や先輩からのアドバイスとして、「経営者目線を持って働こう」と言われた経験がある方も多いです。
「経営者目線を持って働く」ということは、務めている会社の経営者目線を持つのではなく、自分という存在の自分株式会社の経営者目線を持って働くということだと著者は述べています。
自分株式会社の売上は、毎月会社から支給される給料の他に、個人で稼いだ副収入も合計されて、給料と副収入の合計から毎月の支出である家賃や光熱費、食費を差し引いた残りが利益です。
会社=取引先
自分株式会社の考え方の基礎となるのは、自分が務めている会社は労力を納品した対価として料金をいただくビジネスパートナーという考え方です。
例えば、イラストレーターで仕事を請け負う場合、イラストを発注した側が務めている会社であり、発注された側は注文通りのイラストを納品することにより対価を得ることができます。
サラリーマンの場合も、取引先である勤め先の会社から発注されたにも関わらず、給料に見合った労働価値が無ければフェアな関係性とは言えず、「自分は給料に見合った労働価値ができているか」見直すことも必要です。
社内評価に価値はない
「上司に気に入られたい」「会社が正当な評価をしてくれない」と悩む方も多いですが、社内評価に価値は全く無く、自分の市場価値を高めていかなければ年収を上げることはできません。
営業職の場合、「契約を5件決めるにはどうすればいいか」などと仮説を立て、実行と改善を繰り返して成果を出すことで自分の市場価値を高め、転職時の面接でアピールすることができます。
務めている会社に定年まで務める予定が無ければ、転職ありきの考え方で日々の業務でスキルを高めていくことが重要です。
サラリーマンの副業術
サラリーマンで副業がしたい場合、何から始めたらいいか分からない方も多いです。
仕事終わりに近所のコンビニでアルバイトなどする訳ではなく、自宅でできる低リスクな起業で副収入を得るのがおすすめです。
個人の経験をブランド化
「趣味として絵を書いている」「人より少しだけ足が早い」という様に、人より少しだけ優れているスキルや経験をブランド化していくことが大切です。
「親から怒られた時の交わす方法」など、日常生活でも自分が得意なことをSNSで発進することで、多くの人から共感を得ることができます。
人と違った体験をしている場合は、体験談を発進するだけでブランド化することができるため、今までの経験やスキルを資産として活用することが重要です。
低リスクで起業
サラリーマンの副業は、在庫リスク0の低リスクで起業できる「コンテンツ配信」がおすすめです。
在庫リスクが伴う場合、商品の仕入れ、販売、梱包、発送など手順が多いですし、万が一商品が売れなければ在庫を抱えることとなります。
コンテンツ配信とはブログやYouTubeで情報発信であり、その他にも、noteで有料コンテンツの販売、イラストが得意であればイラストのデータを販売するのもおすすめです。
失敗する人の特徴
「失敗するのが怖いから挑戦できない」という方も多いですが、著者が多くの人を見てきた中で分かった失敗する人の特徴があります。
- 努力なんかせず楽して稼ぎたい
- 職場が副業禁止だけど儲かったらどうしようと悩む
ビジネスとは、泥臭い地道な努力の積み重ねを継続できる方のみが成功できるため、「自分は天才だから楽して努力せず稼ぐことができる」と考えるのは無謀な挑戦です。
継続すれば必ず稼げるコンテンツ配信といえど、始めてもいない行動を継続できるか分からないにも関わらず、タラレバで悩む必要はありません。
まとめ
「年収が上がらない」ことで悩んでいる場合、自分株式会社を運営している視点を持ち、取引先である勤め先の会社からの売上を最大化していくことが重要です。
上司の評価など社内評価に価値はなく、大切なのは市場価値を高めて、転職する際に役立つスキルを高めていくことで、転職ありきの働き方により年収UPできます。
サラリーマンにおすすめの副業は、在庫リスク0で始められるコンテンツ配信で、個人の経験やスキルを発進して共感を集めることで副収入を得ることができます。
副業で失敗する人の特徴は、「楽して稼ぎたい」「副業禁止だけどバレたらどうしよう」とタラレバで悩むことで、副業で月にある程度稼げてきたら心配するべきです。
皆さんも、自分株式会社の売上を高めていきましょう!

最後までご覧いただき感謝です!
コメント