
「アルバイト探検隊」でお馴染みの群馬俊貴です!

今回のテーマは「カラオケバイトの仕事内容と体験談」だヨ
学生やフリーター、または夢を目指している方にとってアルバイト選びは大切です。
カラオケ店のアルバイトに興味があるけど、どんな仕事内容なのか不安で一歩が踏み出せない方へ、簡単な仕事内容やデメリットを体験談を交えて説明していきます。

バイト選びで悩んでいませんか?「カラオケ店でのバイトに興味があるが自分に合っているか不安。カラオケバイトのデメリットが知りたい。仕事内容を予め知っておきたい。」
カラオケバイトの大変な点を予め把握していれば、不測の事態に対応することも出来ますし、ある程度は長く続ける事が出来ます。
私はシンガーソングライターとして活動していた際、アルバイトで収入を確保していました。様々なアルバイトを経験しましたが、カラオケバイトは音楽が好きな方へおすすめの仕事です。
音楽が好きな方や、バンドマンやシンガーソングライターを目指していて、アルバイトで生計を立てている方は、楽しみながら仕事が出来るため長く続けやすいです。
ドリンクやフードメニューをお客さんにお届けする際に、自分のお気に入りの音楽をお客さんが歌っていた時には、嬉しさのあまり思わずガッツポーズしてしまいました。
- 仕事内容は「清掃」がメイン
- カラオケバイトで大変だった体験談ベスト3
- 音楽が好きで夜型の人におすすめ

詳しくはスクロール!
カラオケバイトの仕事は「清掃」がメイン
カラオケバイトの仕事内容は、お客さんを部屋に案内する受付業務と、部屋の清掃と料理の提供する業務の2種類に分かれて業務を行います。
14時〜16時(俗に言うアイドルタイム)など暇な時や、店舗によっては1人でどちらの業務も担う場合もあります。
カラオケバイトの主な仕事内容は
以上3点がメインとなります。
中でも主なメインの業務は「清掃」であり、忙しい時間帯ではどれだけスピーディーに部屋の清掃を終えるかが勝負の鍵となります。
部屋の清掃が遅れてしまうと、お客さんがレジで長蛇の列なってしまい、焦りから二次的ミスへと繋がってしまう原因にもなります。
受付
来店されたお客様に対して、混んでいる場合には空き状況を確認して待ち時間を伝えたり、空いている場合には部屋へ案内する業務になります。
初めのドリンクの注文や、利用時間の設定も受付で対応します。
利用時間が終了しそうな場合に必要があれば電話でお知らせして、お客様の会計を済ますまでが一連の流れとなります。
ドリンク&フードの提供
ドリンクや料理を作って提供するのもカラオケバイトの醍醐味です。
アルコールドリンクも提供するため、サーバーで分量を考えながら作る必要があり、慣れるまでは少し時間がかかります。
フードはフライヤーで揚げるだけの料理が大半のため、料理が得意でない方も安心して働くことが出来ます。
部屋の清掃
退店したお客様の部屋をキレイで清潔な状態に戻す業務となります。
カラオケの器械の設定を初期設定に戻したり、マイクやテーブルを消毒してキレイしたり、椅子やテーブルを元の位置に戻すなどを行います。
カラオケの器械の初期設定のやり方を覚える事が出来るので、友達とカラオケに行った際に小技として披露すると一瞬だけ人気者になれます。
カラオケバイトで大変だった体験談ベスト3

音楽好きにはたまらないカラオケバイトですが、業務上で大変な事も存在します。
カラオケバイトは基本的に皆が娯楽を楽しむ時に働くため、必然的に土日は忙しくなります。
私がカラオケバイトを体験して大変だった事は
以上ベスト3を紹介していきます。
1位:週末が猛烈に忙しい
カラオケの需要が最も高まるのは、金曜日〜日曜日の週末になります。
週末が忙しいのは勿論の事、花火大会などのイベントが終わった後の忙しさは比ではありません。
金曜日は飲み放題を利用する方が多いため、ドリンクの注文が絶え間なく、終わりが見えない部屋の清掃と平行してドリンクを作っては運ぶのを繰り返します。
エレベーターのある店舗ならまだ良いですが、私が働いていた店舗はエレベーターが無かったため、ジョッキ10個ほどを持って上り下りしていました。

週末は大忙しです!
2位:酔っ払いに絡まれる
カラオケは休日に利用する事が多いため、当然の様に酔っ払いの利用客も多くなります。
金曜日や土曜日の夜では、注文されたドリンクを部屋に届けた際に、「兄ちゃん、なんか1曲歌ってよ!」と絡またりするのは日常茶飯事でした。
逆に言えば、接客が好きな方には、自分の裁量でお客さんと親しくなることが出来ます。
ただし、酔っぱらいが苦手な方にとっては苦痛を伴う可能性があります。

酔っ払いは避けられないヨ
3位:夜型の生活を余儀なくされる
カラオケが混雑するのは週末の夜のため、シフトも夜を中心に組む形となり、夕方ごろに出勤して夜中に退勤する夜型の生活を余儀なくされます。
生活リズムが崩れる事になりますので、夜型の生活となる心構えが必要です。
お客さんの少ない平日の昼間などは少人数で店舗を運営するため、シフトに入りたくても入れない状況も考えられます。
昼間にガッツリ稼ぎたい方にとっては、おすすめする事は出来ません。

夜型の生活の方におすすめです!
まとめ
カラオケバイトをおすすめしたい人の特徴は
- 音楽に関する仕事がしたい
- 夜に働いてガッツリ稼ぎたい
- 接客が好きで酔っ払い対応もできる
であり、理不尽なお客さんでも笑顔で接客する精神力も必要です。
自分の強みを活かしたアルバイトを探したい場合には、求人サイト「はたらいく」がおすすめです。
はたらいくについてはアルバイト探しは「はたらいく」がおすすめ!特徴は地域密着型サイトで詳しく説明しています。
カラオケバイトは、金曜日〜日曜日にかけて忙しいですが、賑やかな環境で働きたい方や音楽が好きな方にとっては、楽しく働ける職場です。
また、ドリンクも多くの種類を作るため、お酒の作り方を少し覚えられるのもメリットです。
カラオケバイトで楽しく働きながらお金を稼ぎましょう!

最後までご覧いただき感謝です!
コメント